心臓外科・乳腺内分泌外科
- トップページ
- 心臓外科・乳腺内分泌外科
ご挨拶
当院では火曜日午後に甲状腺・副腎などの内分泌外科と乳腺外科の診療を、水曜と隔週土曜日の午前に弁膜症や狭心症などのすべての外科的心臓疾患の診療を行っております。乳腺内分泌外科は名古屋大学乳腺内分泌外科教室と、心臓外科は日赤愛知医療センター名古屋第二病院(八事日赤)や名古屋大学心臓外科学教室との強い連携のもとに診療を行っており、いずれも指導医レベルの専門医が診療を担当しております。
心臓外科
最近の傾向として、高齢化に伴い動脈硬化による弁膜症が増えてきています。弁膜症にはいくつかの種類がありますが、治療を要さない軽度のものから重症で放置すれば生命に危険が及ぶような重篤なものまで様々です。治療方法は薬物療法からカテーテル療法、外科的手術などがありますが、治療方法の選択は経験豊富な専門医でなければ難しいものです。その他にも狭心症や心筋梗塞、不整脈、大動脈瘤などの疾患がありますが、同様に治療方法の選択は重要です。当科では4000例を超える心臓手術経験を持つ専門医が診療を担当して皆様のご相談に応じます。手術や精密検査が必要となった場合には当院ではなく日赤愛知医療センター名古屋第二病院などで行います。
乳腺・内分泌外科
近年、乳癌の増加に伴い、乳癌検診に対する関心が高まっています。 当院は、精度の高いマンモグラフィー装置を導入し、マンモグラフィ検診精度管理中央委員会の施設認定を取得しています。また技師の研修に力を注ぎ、検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師3名が、患者さんに苦痛の少ない、質の高い撮影を行っています。
名古屋大学乳腺・内分泌外科の専門医(指導医)が診察を担当しており、甲状腺疾患や副腎疾患の診療も行います。
医師紹介
外科
医師氏名 | 職名 | 専門領域 | 資格・専門医 |
---|---|---|---|
田嶋 一喜 | 副院長 医療安全管理室長 医療技術部長 |
心臓血管外科手術全般 |
日本外科学会 外科専門医・指導医 日本胸部外科学会指導医 |
菊森 豊根 | 非常勤 | 乳腺外科 内分泌外科 外科全般 |
日本外科学会 専門医・指導医 日本内分泌外科学会 専門医・指導医 日本乳癌学会 専門医・指導医 日本甲状腺学会 専門医 検診マンモグラフィ読影認定医師 |