外科・小児外科
- トップページ
- 外科・小児外科
ご挨拶
当科は名古屋大学消化器外科の関連施設で、市内の拠点病院として発展してまいりました。一般外科をはじめ、食道・胃・大腸・肝胆膵等の消化器外科、乳腺外科などの専門領域を幅広くカバーしております。
小児外科は第2・4土曜日の午前中、土曜日の診療のない隔週の水曜日の午後に外来診療を行い、外科と共同で小児外科手術治療も行っています。

胃、大腸、肝胆膵の良・悪性疾患の手術を行っています。 進行した悪性腫瘍で、手術の適応から外れた症例に対しても、患者さんひとりひとりに応じた集学的治療を行っております。
近年、進歩が著しい化学療法(抗癌剤治療)は、副作用を最小限に抑え、効果を最大限に発揮できるよう最新のエビデンスに基づいて行っています。
治療として確立し一般的になった内視鏡手術を取り入れています。
近年、乳癌の増加に伴い、乳癌検診に対する関心が高まっています。 当院は、精度の高いマンモグラフィー装置を導入し、マンモグラフィ検診精度管理中央委員会の施設認定を取得しています。また技師の研修に力を注ぎ、検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師5名が、患者さんに苦痛の少ない、質の高い撮影を行っています。
また、毎週月・火曜日の午後に「乳腺外来」を行っており、両日とも名古屋大学乳腺・内分泌外科の専門医が診察を行っています。
自然気胸:保存的治療を第一選択として治療を行っています。難治症例に対しては、侵襲の少ない胸腔鏡下肺嚢胞切除術を行ない、早期退院に向けた取り組みをしています。
ソケイヘルニア:メッシュ・プラグやPHSを用いた手術を行っています。術後の痛みがなく、早期退院が可能となっております。 痔核・痔ろう等の肛門疾患:肛門機能を損なわない確実な手術を心がけています。
小児外科は、学会専門医によるソケイヘルニア、急性虫垂炎、停留精巣、陰嚢水腫および鎖肛、ヒルシュスプルング病などの新生児疾患全般の診療も行っています。
全人的医療の一環として、診断されたその日から、がん患者さんと、それを支える家族に対する緩和医療にも積極的に取り組んでいます。身体的な痛みのみならず、こころの痛みなどに対しても充分に配慮した、ひとに優しい医療を実践しています。
医師紹介
外科
医師氏名 | 職名 | 専門領域 | 資格・専門医 |
---|---|---|---|
江口 武彦 | 第一外科部長 化学療法科部長 中央手術部部長 |
一般外科 消化器外科 |
日本外科学会 専門医 日本がん治療認定医機構 日本がん治療認定医 麻酔標榜医 TNTコース修了 JATECコース修了 緩和ケア研修会修了 臨床研修指導医講習会修了 |
福本 良平 | 第二外科部長 | 消化器一般 | 緩和ケア研修会修了 臨床研修指導医講習会修了 |
菊森 豊根 | 非常勤 | 乳腺外科 内分泌外科 外科全般 |
|
藤原 道隆 | 非常勤 | 消化器外科 内視鏡外科 |
|
高野 悠子 | 非常勤 | 乳腺内分泌外科 |
小児外科
医師氏名 | 職名 | 専門領域 | 資格・専門医 |
---|---|---|---|
橋本 俊 | 非常勤 | 小児外科 消化器外科 外科一般 |