放射線技術科
マンモグラフィ
マンモグラフィ(乳房専用X線撮影)では、微細な病変を画像化することができます。乳がんの早期発見のために重要な検査です。
乳房を圧迫板で強く押さえて撮影をしますので、人によっては痛みを伴う場合がありますが、乳房の厚みを均一にすることにより、病変を見つけやすくするためです。
ご協力をお願いいたします。

乳がんについて
乳がんは、乳房にある乳腺組織に発生する悪性腫瘍です。細胞が増え始めると「しこり」になりますが、初期には全身症状がほとんどありません。
乳房の変化に気づかず放置しておくと乳腺の外にまでがん細胞が増殖し、血管やリンパ管を通って全身へと広がっていきます
検診について
月に一度、自己検診を行いましょう。
乳がんは自分でも見つけることができます。自分で触ってチェックしましょう。月経開始7~10日目くらいに乳房の張りや痛みがなくなり柔らかい状態になります。この期間にチェックすることをお勧めします。
年に一度、定期検診を受けましょう。
自己検診に加えてマンモグラフィによる画像診断を行うことで、乳がんの早期発見率は高くなります。
マンモグラフィについて
乳房は、皮膚・脂肪・乳腺などにより構成された柔らかい組織です。その乳腺の中に存在する病変を捉えるために専用の装置(マンモグラフィ装置)で撮影します。 乳房を専用装置で出来る限り薄く均等に圧迫することにより、乳房全体を観察できるようになり、何より病変と正常組織の重なりが減り、病変の検出能が上がります。また、ボケを減らしたり、X線の量を減らすことができます。圧迫の際は最善の注意を払いながら行いますが、乳腺量(年齢や授乳経験の有無が影響)やホルモンのバランス(月経周期が影響)により、強い痛みを伴う場合もあります。月経開始7日~10日目くらいに検査を受けられることをお勧めします。

お問い合わせ先
マンモグラフィについて |
放射線技術科(1F) |
乳腺外来について |
乳腺外科(2F 21番窓口) |
乳がん検診について |
健診科(1F 総合受付) |