受付時間

初診 午前 8:30 - 11:00
再診 午前 8:00 - 11:30
   (整形外科・耳鼻咽喉科8:00~11:00)

休診日

第1・3・5曜日、曜、祝日 臨時休診日のご案内

お問い合わせ・予約受付
052-832-1181
平日 午後 14:00 - 16:00

放射線技術科

骨折と骨粗鬆症について

骨粗鬆症による骨折には、胸椎・腰椎の椎体骨折、大腿骨近位部骨折(太ももの付け根付近の骨折)、骨盤骨折、橈骨遠位端骨折(手首の骨折)などがあります。

これらの骨折の多くは転倒がきっかけで起こり、日常生活に大きな影響を与えます。骨折は寝たきりになる原因の第3位というデータもあり、早期に骨粗鬆症を見つけて治療することがとても大切です。

まずは「骨の健康診断」として骨密度検査を受けましょう。

当院の骨密度測定装置について

当院ではDXA(デキサ)法による骨密度測定を行っています。
DXA法(Dual-Energy X-ray Absorptiometry)は、2種類のエネルギーのX線を腰椎と大腿骨にあて、骨とそれ以外の組織を分けて測定する方法です。
☑ 最も正確で信頼性が高い骨密度測定法として、骨粗鬆症の予防と治療ガイドラインでも
 推奨されています。
☑ 腰椎の測定は約40秒、大腿骨は約20秒と短時間で終了します。
☑ 着替えなどの準備を含めても、検査全体は510分ほどで終わります。
☑ 過去の結果と比較して治療効果や経過をわかりやすく確認できます。

 

 

 

 

【骨密度測定装置】

 

こんな方におすすめです

☑ 女性(骨粗鬆症は女性に多い病気で、特に閉経後は骨密度が急激に低下しやすくなります)
☑ 60歳以上の男性(加齢とともに男性も骨密度が低下します)
☑ 家族に骨粗鬆症の人がいる方(遺伝的な要因もあります)
☑ 過去に骨折したことがある方(既に骨がもろくなっている可能性があります)
☑ やせ型・低体重の方(BMIが低い方は骨量が少ない傾向があります)
☑ 運動不足の方(骨は適度な負荷で強くなります)
☑ カルシウム・ビタミンD不足の方(骨の材料と吸収を助ける栄養素が必要です)
☑ 喫煙・過度の飲酒をする方(骨の新陳代謝に悪影響を与えます)
☑ ステロイド薬を長期服用している方(骨の分解を促す作用があります)

骨密度検査を受ける方法

次の方法で検査を受けられます。
☑ 骨粗鬆症外来を受診(毎週月曜 9:0011:00・予約制)
☑ 自治体の骨粗鬆症検診を利用(対象:4070歳の女性・5歳刻み)
☑ 健康診断・人間ドックのオプションで申し込む

チームで取り組む骨折予防

骨粗鬆症による骨折を防ぐためには、医師だけでなく多職種が連携して取り組むことが大切です。 当院では、骨粗鬆症による骨折を予防することを目的とした多職種チーム「骨粗鬆症リエゾンチーム SOLT」が活動しています。SOLTでは、骨折予防に関する動画配信や講演会、出張講座などを通じて、地域の皆さまへの啓発活動を行っています。

 

骨粗鬆症リエゾンチーム SOLTについてはこちら

https://www.seirei-hospital.org/bumon/iryoanzenkanrishitsu/#sec-3

受付時間

初診 午前 8:30 - 11:00
再診 午前 8:00 - 11:30
   (整形外科・耳鼻咽喉科8:00~11:00)

休診日

第1・3・5曜日、曜、祝日
臨時休診日のご案内